ONEハート通信2023年4月 225号 

             海老名ボイス活動報告
        
 
 

2月13日(月)ひばりが丘小学校に朗読公演に行ってきました。

昨年は残念ながら直前で中止となったため2年ぶりの訪問です。

児童の皆さんに会えるのを楽しみにメンバーは張り切って学校へ 向かいました。

「おはようございます!」「よろしくお願いします!」 元気なご挨拶で公演の始まりです。

朗読劇は可愛い子狐が登場する「めぐりめぐる」、カエル君とガマ君 の友情が素敵な「おてがみ」
優しさがおばあさんの命を救った 「水曜日のオムライス」
ユーモアあり切なさありの「長ネギ一本」 児童たちは興味津々に映像を見つめお話を聞いてくれました。

ここからは児童の皆さんも参加です。

早口言葉に数え歌、ずいずいずっころばしでは、4〜5人の輪に 私たちも混ざり楽しみました。

私たちには懐かしい手遊びも児童の 皆さんには新鮮だったようです。

あちらこちらで歓声も聞こえました。 そして詩の朗読にも挑戦してもらいました。

齋藤先生の指導の下 「大漁」(金子みすず作)では前半は大漁の様子を元気よく、

後半は 静かにゆっくりと、詩の内容をよく考えて表現、「春の七草」では
平安時代に思いを馳せ、朗々と斉唱しました。

みんなの一生懸命 挑戦する姿が印象的でした。最後には寿限無の大合唱で一体感を 味わいました。

一昨年の広い体育館とは異なり、視聴覚室では近い距離で児童の皆さんとコミニュケーションがとれ
楽しい時間となりました。

3クラス3時間の公演は少し大変でしたが、充実した一日でした。

ありがとうございました。      
                             (海老名ボイス 赤松孝子様 記)

1年生

朗読劇 めぐりめぐる。おてがみ

副教材 早口言葉。セリフの練習

    50音(北原白秋) 春の七草

    手遊び

     ずいずいずっころばし

2年生

朗読劇 水曜日のオムライス。長ねぎ1本

副教材 早口言葉。セリフの練習

    おまつり(北原白秋) 秋の七草

    手遊び

     一羽のカラスが。いっちょこ

3年生

朗読劇 水曜日のオムライス。長ねぎ1本

副教材 早口言葉。セリフの練習

    大漁、星とたんぽぽ(金子みすず) 

    お経、ふるさと、やおやさんの売り声