ONEハート通信2023年11月 231号 

                 訪問コンサートについて
        
 
   
 


    【訪問コンサートで歌って頂いたり体操する事の効果

a  皆さんに歌って頂くことは声を出す・歌詞を読むなどの行為は
  脳が活発に動くことによって認知症の予防になります。


b 大きな声で歌うことは心肺機能をしっかり使うことになり、
  大きく呼吸することにつながります。
  それは年齢を重ねると落ちていく心肺機能を維持する事に役立つのです。

c 歌う事は首から上の筋肉を良く使い、口を動かす事で喉や口周りの筋肉 を使い、
  飲み込む力をつける事が出来ます。

d  歌いながら体操など身体を動かす行為は、さまざまな身体機能を活発化させ、
  血流の改善にも役立ちます。


e みんなでコンサートに参加することで、コミュニケーション能力
  鍛えられることが期待できます。

                                        
 
曲選びについて

高齢者だからといって昔懐かしい曲ばかりでなく新しく流行っている歌が
好きな利用者さんもいらっしゃいます。

懐かしい曲の合間に流行っている曲を入れることはスパイスになって
より一層楽しさが生まれるでしょう。


〇歌いやすい曲
 
青い山脈・上を向いて歩こう・こんにちわ赤ちゃん・先生・愛燦燦・いつでも夢を など
 
人気のある曲
 恋のバカンス・きよしのズンドコ節・北酒場・高校三年生・北国の春・瀬戸の花嫁 など など

〇流行りの曲
 365歩のマーチ・涙そうそう・東京ブギウギ・さそり座の女・ああ人生に涙あり・男と女のラブゲームなど

人気のある童謡】 

赤とんぼ・夏は来ぬ・鯉のぼり・焚火・荒城の月・春が来た・めだかの学校・あめふり
・雨降りお月さん・兎 てるてる坊主・雨・かたつむり・かえるの合唱・雀の学校・仲良し小道
・あの子はだあれ・夕焼け小焼け・雪 ちょうちょ・虫の声・茶摘み・春よ来い・ふるさと
・朧月夜・うれしいひな祭り・どこかで春が・せいくらべ・母さんの歌 汽車ポッポ・靴がなる
・みかんの花咲く丘・さくら・七夕さま・うみ・海・夕日・春の小川・七つの子・もみじ 夏の思い出
・手のひらを太陽に など そのほか民謡やサザエさんも人気があります